平井洋の音楽現場通信

クラシック系音楽の現場から。大きく動いているその視聴メディアの話題も。スマホ、SIMカード、ハイレゾ、カーオーディオ・・・・・・

平井洋の音楽現場通信 イメージ画像

2015年04月

何かと話題のピエタリ・インキネン&日本フィル。昨日サントリーホールでブラームスのピアノ協奏曲1とブルックナー交響曲7に行ってきました。ピアノはアンジェラ・ヒューイット。例のごとくファツィオーリをお持ち込みで、横に目立つ白い文字でFazioliと書いてありイヤでもわ
『Fazioliも対向配置も吹っ飛ばす名演』の画像

本日のラジオ番組「プロデューサーの部屋」は新国立劇場でオペラの制作と広報を兼務している桑原貴さんゲストの2週目です。「バカボンのパパ」という選曲で衝撃的に登場した初回よりは、ぐっとオーソドックスなドイツものオペラが並んでいるように見えますが、そこは「音大
『新国立劇場オペラ新シーズンドイツもの』の画像

今回は自分の使用機器、ガジェット話しです。仕事のメインにマウスのデスクトップコンピュータ、外出時はアンドロイドスマホ2台で大体のことは済ませていますが、出張になるとどうしてもノートPC系が欲しくなります。iPhoneで何でもという方はもう随分いらっしゃるでしょう。
『クロームブックは使える 3万位だし』の画像

昨日は日本フィルのピエタリ・インキネン首席指揮者就任の記者会見でアークヒルズのANAホテルへ行ってきました。と、つい書いてしまいますが、今はこのホテルは「ANAインターコンチネンタルホテル東京」というのですね。こういうところだけご指導いただく場合もありますので
『伝わるものがあったインキネン日フィル記者会見』の画像

レギュラー番組本日と来週のゲストは新国立劇場オペラ制作部の桑原貴(くわはら・たかし)さんです。制作と広報の両方の業務ご担当ですから、年中大車輪でしょう。歌手のピンチヒッターの手配やそのお知らせだけでもかなりの質量の業務になりますし。そのさなかスタジオにお
『ナショナル・シアターにも、こういう方が』の画像

↑このページのトップヘ