本日はロゴバでの平河町ミュージックス本番日。萩京子さんの作品展でこんな内容です。/////////////////// 平河町ミュージックス第38回ソングとアコーディオンとコントラバスの縁日 ・・・萩京子の〈協和と不協和〉・・・柴田 暦&佐藤芳明&溝入敬三&萩 京子2016年5月20日
2016年05月
ヨーロッパで20時開演一度も無し
開演時間の話です。時々「ヨーロッパは20時開演が普通ですから」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、それは前世紀の話のようです。今回2週間ほどヨーロッパにいて土日以外のコンサートにもあれこれ行きましたが、20時開演というのは、ついに一つもありませんでした。ブタペ
フィンランド出身カティが選ぶシベリウスのシンフォニーは何番?
ストックホルム歌劇場管のチェロ奏者カティさんの2週目。彼女もまたシトコヴェツキー編のゴールドベルクのトリオ版をレコーディングしてしている。今回の来日ではカティさんと藤田容子さんたちによるこのバージョンの実演もあった。ゴールドベルクは鍵盤奏者一人で弾けば声部
なんでよりによってヴォーダフォンIE(アイルランド) か
時々話題に出てくる、海外用のシムカード、特にヴォーダフォンIE(アイルランド)の話です。シムフリーのスマホ、タブレット、PCを持っていれば、ホテルのWifi環境以外でもネット接続できる、ということで便利なことは言うまでもありません。空港レンタルルータのように返却
魔笛は、いまだに色々といじりたくなりやすい・・・か
ブダペストのイヴァン・フィッシャーたちの魔笛のことをnoteに書きました。ここしばらく、どういうわけか魔笛と随分ご縁があります。単に拝見したり取材したりするだけでも結構ある上に、今年の多賀城、続いて来年の某所と制作サイドにも関わったりして、余計に気になるので