平井洋の音楽現場通信

クラシック系音楽の現場から。大きく動いているその視聴メディアの話題も。スマホ、SIMカード、ハイレゾ、カーオーディオ・・・・・・

平井洋の音楽現場通信 イメージ画像

2017年11月

11月27日午前0時50分からNHK-BSでNHK音楽祭のキリル・ペトレンコ公演の放映がありました。~~~~~~~~~~キリル・ペトレンコ指揮 バイエルン国立管弦楽団演奏会2017年10月1日公演こどもの不思議な角笛 マーラー 作曲楽劇「ワルキューレ」第1幕(演奏会形式) ワーグナー
『キリル・ペトレンコ NHK音楽祭公演NHKオンデマンド』の画像

ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスシネマのここしばらくは「ボエーム」。バタフライと同じく、音楽業界人で「この作品は苦手」という方は、結構いらっしゃる。私もそう。どうしても「トスカ」「ジャンニ・スキッキ」「トゥーランドット」「西部の娘」あたりのほうが好き。
『英国ロイヤル・オペラ・ハウスシネマ パッパーノの「ボエーム」』の画像

明日から二期会「こうもり」の5連チャンです。先日の「ルサルカ」に続いての日生劇場。こういう作品をやるのに最適な会場でしょう。両方続けて拝見すると、いかに「今のオペラの主人公は指揮者」か、というのが思い知らされます。ピットを上げ指揮者もオーケストラもすべて見
『明日から日生劇場で二期会「こうもり」5連チャン』の画像

本日は、14時からサントリーで日フィルによるインキネン指揮ブルックナー5番。その前に昨年亡くなったインキネンと同郷の作曲家ラウタヴァーラによるIn the Beginning という作品がある。日本フィル共同委嘱作品でアジア初演だそうだ。約6分なので休憩無しでそのままブルック
『インキネン&日フィル ラウタヴァーラ&ブルックナー5』の画像

昨今、一柳慧、湯浅譲二、間宮芳生、高橋悠治といった80台またはそれに近い作曲家のご活躍が目立つが、松平頼暁さんも1931年生まれだから、80台も半ば過ぎ。その松平さんへの新作委嘱も含む会がもうすぐ開かれる。これまた、よくお名前をみかけるバリトン松平敬(たかし)、
『2017年11月21日 回転/散乱~松平頼暁をめぐって~』の画像

↑このページのトップヘ