平井洋の音楽現場通信

クラシック系音楽の現場から。大きく動いているその視聴メディアの話題も。スマホ、SIMカード、ハイレゾ、カーオーディオ・・・・・・

平井洋の音楽現場通信 イメージ画像

2018年03月

前々回の記事でご紹介したディスク「西山まりえ、コリーナ・マルティ 中世の四季」の印象が良かったので、その勢いそのまま、今年のGWは、西山まりえ芸術監督の第7回信州アーリーミュージック村に出かけよう、と思っている。5月の連休は音楽業界人はわりと書き入れ時。フォ
『今年のGWは、西山まりえ芸術監督の第7回信州アーリーミュージック村に』の画像

英国ロイヤルオペラハウス シネマシーズン2017/18の4月映画館公開はプッチーニのオペラ「トスカ」。ここのトスカは、ずっとジョナサン・ケント演出のものを使っていて6-7年前にはNHK・BSでも放送されていた。その時は、トスカ=ゲオルギュー、スカルピア=ブリン・ターフェル
『英国ロイヤルオペラハウス シネマシーズン オペラ「トスカ」』の画像

OMFレーベルから昨年でた新譜「西山まりえ・コリーナマルティ 中世の四季」は、もう圧倒的に素晴らしい。<<西山まりえは中世ハープとオルガネット(小さなオルガン)、コリーナ・マルティはクラヴィシンバルムとリコーダーを担当。ハープのソロから、オルガネットとリコー
『西山まりえ・コリーナマルティ 中世の四季』の画像

先日福島県白河市のコミネスにうかがったら、こういうチラシがあった。「次代を担うアーティスト達の響演」と名付けられた、福島関連の若手達による入場料500円のワンコインコンサート。こういうのはポピュラー小品のお手軽コンサートが多いが、プログラムを見るとちょっと様
『白河コミネスで池田卓夫企画解説による菅野敦、佐藤祐介、伊藤巧真のワンコインコンサート』の画像

明日明後日の土日は二期会によるベッリーニ「ノルマ」。今回から始まるセミステージ形式上演の第一弾が何になるか注目されたが、「ノルマ」だった。~~~~〈東京二期会コンチェルタンテ・シリーズとは〉これまで東京二期会オペラ劇場のレパートリーになかった作品を、映像
『明日明後日は二期会によるベッリーニ「ノルマ」 セミステージ形式』の画像

↑このページのトップヘ