平井洋の音楽現場通信

クラシック系音楽の現場から。大きく動いているその視聴メディアの話題も。スマホ、SIMカード、ハイレゾ、カーオーディオ・・・・・・

平井洋の音楽現場通信 イメージ画像

2018年06月

新国立劇場のバレエの次期芸術監督に吉田都さん、が発表されましたね。参与で2年、その後に監督任期で4年ですから、ご自身の色を出すのにも十分な期間と思われます。大野和士オペラ監督とともに50代の働き盛り。演劇の小川絵梨子さんは一回り若く、3人の平均はちょうど国
『新国立劇場バレエの次期芸術監督に吉田都さん』の画像

 7月は東京で二期会の「魔弾の射手」がありますが、関西でも兵庫県立芸術文化  センターで「魔弾の射手」です。例の年1回の佐渡裕プロデュースによるオペラシリーズ。なんと言っても毎回5回以上のロングラン公演が売りで今年も7月下旬に8回行われます。椿姫やフィガロなら
『関西でも兵庫県立芸術文化センターで「魔弾の射手」』の画像

先々週に、「双子座三重奏団」と「風ぐるま」という2つの現代音楽トリオを続けて拝見しました。まあ、実によく似ています。鬼才型の作曲家ピアニスト中川俊郎と高橋悠治が真ん中にどんといる。バリトンとメゾというやや低音の歌手、松平敬と波多野睦美。歌手といえば、普通
『「双子座三重奏団」と「風ぐるま」』の画像

来月の東京二期会はコンヴィチュニー演出の「魔弾の射手」。鬼才で、あちこちで喧嘩しているイメージのペーター・コンヴィチュニーだが、どういうわけか東京二期会では実に順当に数年おきにご登場。手堅い穏当派でも、こんなコンスタントにはいらっしゃらないだろう、という
『来月の東京二期会はコンヴィチュニー演出の「魔弾の射手」』の画像

ベッドサイドのオーディオ機器はスマートスピーカーのGoogleHomeで落ち着いています。例の話しかけると、色々と答えてくれるスピーカー。WiFi環境は必要で、最初にそこに入るための設定。やってしまえば15分位ですが、お嫌いな方はこのあたりが一番の難所でしょうか。まずは
『定着してきたスマートスピーカーのGoogleHome』の画像

↑このページのトップヘ